04

全社活動

全社安全衛生委員会

全社安全衛生委員会は、月1回各部所で実施している法令で定められた安全衛生委員会とは別に、年2回全社で夏と冬に開催しています。

全社の安全衛生委員が、安全衛生に関する年度計画、安全衛生活動の取組み・活動報告、改善事例などを報告・共有し、全社の安全衛生のレベル向上を目指しています。また、その年の安全成績、安全衛生に関する連絡事項、取決め事項も報告・共有しています。

一致団結の意味を込めて全員で「ガンバロー三唱」という唱和で会議を締めくくります。

activity_1 activity_2

全社安全衛生交流会

全社安全衛生交流会は、年2回春は安全衛生課長(室長)、秋は監督者が主催しています。

全社の安全担当者が、安全に関する討議テーマに沿った意見交換や発表、グループ討議を行い、情報共有や他部所との人脈づくり、安全衛生のレベル向上を目指しています。

activity_3 activity_4

メンタルヘルス研修会
・委員会

メンタルヘルス研修会・委員会は年2回開催しています。

全社のメンタルヘルス委員が専門家による研修会を受講し、その研修内容を踏まえ委員会を開いてグループ討議を行います。これにより、OFICグループの従業員が健やかに働ける環境を目指しています。

また、2023年にはメンタルヘルス活動の骨子を策定しました。

※メンタルヘルス委員とは各部所のメンタルヘルス活動を推進するための担当者のことです。

activity_5 activity_6

小集団活動発表会

小集団活動発表会は、年1回各部所の日々の業務改善の中で、選りすぐりの活動内容を発表しています。

普段業務で関わることのない他部所の活動内容は非常に刺激的で、自部所での業務改善向上にも繋がっています。

2024年にはプレ大会を開催し、2025年からは本大会を計画しています。

activity_7 activity_8

全社総括安全衛生
管理者巡視

全社総括安全衛生管理者巡視は、年1回各部所の安全衛生活動について現場巡視を行い、活動内容を確認しています。この巡視は各部所を評価し、社長表彰に繋がる指標の一つとしています。

全社総括安全衛生
管理者書類監査

全社総括安全衛生管理者書類監査は、各部所の安全管理体制、法定管理者による管理、安全衛生教育、危険有害業務の管理、健康管理、設備の管理、安全衛生活動、交通防災の管理について、法令に基づく管理・運用ができているかを確認しています。

この監査は各部所を評価し、社長表彰に繋がる指標の一つとしています。

activity_9 activity_10