Safety
安全
01安全衛生理念と
安全衛生行動指針
安全衛生理念
1安全は経営の根幹である。
2従業員の「安全」と「こころと身体の健康」の確保は、当社事業の発展を支える基盤である。
3人を大切にし、常に安全を最優先してきた企業活動は、不変の精神である。
安全衛生行動指針
1従業員と共に力を合わせ、安全衛生活動を継続的に推進する。
2労働安全衛生マネジメントシステムを推進し、労働災害の防止及び従業員のこころと身体の健康の保持増進を図る。
3安全衛生関係諸法令及び関連する規程を遵守する。
4リスク低減を徹底するために必要な経営資源を迅速に投入する。
02Policy
「いつ、いかなる時も、仲間の命と身体と心を守る」
平時にも有事にも、常に仲間を守るためにどうすれば最善なのかを考えること。
企業が「安全第一」なのは当然ですが、安全を第一に企業活動をしていくためにどうするべきか、これはそのための姿勢を表しています。
安全にはいくつもの視点が必要となります。
- 安全最優先の組織・環境
- 「安全な人」の育成
- 現場の「現実」の理解
- 有事にも隙なく命と身体を守るための体制
我々は決して、一つの角度だけで考えません。
常に自分たちに出来る最善は何か?を考えて安全活動を行います。
それを実現するためには現場と管理者の声に耳を傾け、リスクを早期に発見し、バランスを取りながら改善策を迅速に講じることが重要です。
これは風通しの良いコミュニケーションを心掛け、関係各位全員が協力することなしには実現できません。
安全は突き詰めると物理法則や人間の生理や心理と向き合っていくものであり理屈と統計の世界ですが、一方で仲間を守る熱い想いなしに進められるほど生やさしいものでもありません。
Cool Head(冷静な頭)、Hot Heart(熱い心)、この二つが揃わなければ、仲間の命を守ることはできないと、私は考えています。
全社総括安全衛生管理者大島 大
03安全衛生活動骨子
2025年全社安全衛生活動骨子

2024年に発生した災害の原因を分析した中で、手順の不備や遵守において問題がありました。そこで手順などのルール再確認活動を展開しました。
この活動を2025年も継続し更に深化させて、全員がルール遵守を徹底し無災害を達成します。